印刷用語集
サイズ企画 (単位/mm)
定型用紙 (単位/mm)
A 判 | A 2 | A 3 | A 4 | A 5 | A 6 | A 7 |
420 x 594 | 297 x 420 | 210 x 297 | 148 x 210 | 105 x 148 | 74 x 105 | |
B 判 | B 2 | B 3 | B 4 | B 5 | B 6 | B 7 |
515 x 728 | 364 x 515 | 257 x 364 | 182 x 257 | 128 x 182 | 91 x 128 |
■色は使用頻度の非常に高いサイズです。
紙の種類
様々な種類の用紙がありますが、一般印刷物で使う代表的な用紙の説明です。
|
|||||||||||
封筒のサイズ (単位/mm)
■長3はA4を三つ折にして入る大きさです。
■角2はA4がそのまま入る大きさです。 |
![]() |
種 類 | 説 明 |
---|---|
上質紙 | 最も標準的な紙。化学パルプ100%。 |
中質紙 | 上質紙よりは白色度が落ちる。化学パルプ70%以上、残り砕木パルプ。 |
色上質 | 色つきの上質紙。パルプに染料を混ぜ込んである。 |
アート紙 | 表面に顔料をコートした素材。ツヤがあり、印刷・加工の適正が高い。 |
コート紙 | アート紙よりも顔料のコーティングが少ない紙。両面に少々の光沢。 |
マットコート紙 | コート紙よりも光沢を抑えた紙 。 |
ミラーコート | 表面は超光沢で裏面はコート紙 。 |
ヴァンヌーボ | 表面にざらつきがあり、高級感のある紙 。 |
サテン金藤 | 最高級のマット系用紙です。 |
ユポ(合成)紙 | 水や油に強く、敗れにくい紙です。ポスター等に |
ケント紙 | コピー紙を厚くしたような艶のない紙 。 |
再生コートR100 | 古紙を100%使用した紙。環境マークが入れられます。 |
ざらがみ | 新聞や漫画、学校などでよく使われる白色度の低い粗い紙。 |
色 数
![]() |
フルカラー印刷とは4c(4色)の掛け合わせで濃淡や比率の組み合わせにより階調表現された印刷物をさします。 4cとは左記のCMYKのことで、 0cとは印刷しないという意味です。 |
●4/0c ------ 4cと0cで片面フルカラー印刷、片面印刷無しとなります。 ●4/4c ------ 4cと4cで両面ともにフルカラー印刷になります。 ●4/1c ------ 4cと1cで片面フルカラー印刷、片面1色での印刷になります。 ●1/0c ------ 1cと0cで片面1色印刷、片面印刷無しとなります。 |
その他
色 校 正 | 色を指定した部分が、そのとおりに印刷できているか確認する作業です。 |
---|---|
オフセット印刷 | 現在主流の印刷方法で、版に付けたインキをゴムシートに写し(オフ)、 それを用紙に転移(セット)する方法です。平版印刷とも呼ばれます。 |
化粧断裁 | 印刷・加工後に寸法どおりに紙を断裁することです。 |
校 了 | 校正(字や絵に誤りがないかの確認作業)が完了し、もう訂正の入らない状態 です。当社ではこの段階から、訂正、変更は受け付けておりません。 |
本紙校正 | 実際に印刷で使用する印刷用紙で校正刷りを行うこと。 |
輪転印刷 | 大量部数を印刷する時などに、紙と版を円筒状に巻きつけ回転させて 印刷する方法です。 |


- 会社案内
- スピード印刷
- チラシ印刷
- パンフレット
- ポストカード印刷
- 挨拶状・案内状
- 圧着はがき
- 名刺印刷
- 封筒印刷
- 伝票印刷
- 冊子印刷
- 割引券 クーポン券
- カード各種
- コースター印刷
- ポケットティッシュ
- オリジナルマスク
- ポスター出力
- パウチ ラミネート加工
- ロゴデザイン
- 看板制作
- web制作
- 新聞折込
商品一覧


- 足立区
- 荒川区
- 板橋区
- 江戸川区
- 大田区
- 葛飾区
- 北区
- 江東区
- 品川区
- 渋谷区
- 新宿区
- 杉並区
- 墨田区
- 世田谷区
- 台東区
- 中央区
- 千代田区
- 豊島区
- 中野区
- 練馬区
- 文京区
- 目黒区
営業所エリアのご紹介


